このタイトルを見て、省エネの記事かと思った方、ごめんなさい。
エネルギーを正しい方法で発散させていない、バニラの話です。
最近、忙しさにかまけて、バニラを走りに連れて行ってないなぁ・・・
と、思った矢先の昨日の夜でした。
仕事が終わり、家に帰ったのは21:00過ぎ。
疲れた~
と、ベッドに横たわろうとした私の目に入ってきたのは・・・。

ん?

んん~っ!

う○ちだっっ!!
バ~ニ~ラ~

って、私ですね。なかなか時間を作ってあげられていないので

バニラのストレスは、分かりやすい直球でトイレエラーに現われてるのかな?
以前にも何回もこんなパターンがありました。
それとか、これ。

和室の壁の土を、がりがり噛んでいます。

これはただ単に、自分でびょ~んと背伸びをして、ガラスに映った自分に吠えてるところ

今日は、帰ってから散歩に行きました。

久々の2本リードです。

引張り気味のときは首のリードを引き・・・

引っ張っていないときは、首は引っ張らず、胴輪のほうでコントロール。

礼儀正しく挨拶してね。

二本立ち歩行。こんな姿勢のときは、え~っと、前のリードで正せばいいのかな?(前のリードを軽くタッキングしたらお座りをしました)
こんなもんじゃ、エネルギーはまだまだ残ってるよね。
そのエネルギーが、トイレエラーになったり、いたずらになったりしてるんだね。
んじゃ、家帰ったら、今度は頭を使うトレーニングをしようか??
でも、バニラが頭を使うトレーニングって、私はより頭を使わなきゃいけない

難しいな~

そうそう、れおママさん、うちの先住犬のニックです。

10歳の、シェルティー、虚勢済みの男の子です。
かなり太っているので、トシもトシだし、心配です。
バニラはニックが大好きですが、ニックとしては、この年になって、バニラに付き合うのはしんどいし、みんなの愛情が半分になった気もするのでしょうか、バニラをうるさがっています。
もっと仲良くして欲しいのですが、それは人間の都合ですから、仕方ないですね

でも、二匹とも、大好きだよ

にほんブログ村
スポンサーサイト