確か、ペットショップで買ったときは、黒いトイ・プードルだったっと思ってたんだけど・・・。

数ヶ月経ってみたら、何と!黒いうさぎに成長したではありませんか


黒いプードルは頭がいいよ、って。
誰かが言ってたんだけど・・・。な~るほど。どうりでね。
黒うさぎのバニラは、一人でケージでお留守番ができません。私が夜勤のある仕事なので、その間、ケージでお留守番して欲しいのに・・・。
一晩だけ、ためしにケージに入れて夜勤に行きました。両親と住んでいるので、何かあったら、見てくれるから。
でも・・・。夜勤明けで家に帰った私を待っていたものは・・・

ケージの中で、あちこちにうんちを付けたバニラの姿・・・

分離不安症、と言うのですって。両親はちゃんと見てくれていました。うんちの処理も何回かしてくれていました。それでも、ず~っと鳴き続け、おトイレの失敗を繰り返したそうです。
この分離不安症、飼い主に病的に依存しすぎる状態。飼い主がいなくなると、パニックに陥り、鳴き続けたり、トイレの失敗をしたり、回りの家具や、飼い主の使っているものを噛んだり・・・。ひどくなると、自分の足や手を、舐めたりかじったりしすぎて、その部分が炎症を起こし、切断せざるを得なくなる場合も・・・。
恐ろしい病気です。症状がひどい場合には、気持ちを落ち着けるような薬も必要になるそうです。
原因のひとつは、飼い主の接し方にも問題があるようです。バニラを見ていただいている、トレーナーのMegumi先生が言うには、ペットを人間化しないこと。やたらと甘やかしたり、度を超したスキンシップはやめること(スキンシップももちろん必要ですが、度を超した、と言うところがみそ)。時には犬は犬と割り切ることも必要とのこと。
今はバニラは、夜勤の時にはMegumi先生に預け、お留守番の練習中。
これからうさぎのままか、賢いトイ・プードルになるかは私の努力しだいと言うことらしいです
でもボク、お座りも伏せもマテもできるんだよ~!(バニラ)
う~ん、賢いうさぎだ
スポンサーサイト